本文へスキップ
千代田遺産
日枝神社
日枝神社の御祭神は「大山咋神(おおやまくいのかみ)」です。 武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、文明10(1478)年に太田道灌が鎮護の神として川越山王社を勧請しました。その後、徳川家康が江戸城を居城とするに至って「城内鎮守の社」として、又江戸市民からは「江戸郷の総氏神」「江戸の産神」として崇敬されました。その後さらに、皇城の鎮護たる故を以て、大正天皇御即位にあたり「官幣大社」に列せられました。
日枝神社の初詣は
コチラ
です。
山王鳥居
撮影日:平成20(2008)年6月
山王鳥居と表参道(山王男坂)
撮影日:平成20(2008)年11月
稲荷参道
撮影日:平成20(2008)年11月
稲荷参道
撮影日:平成20(2008)年11月
山王女坂
撮影日:平成24(2012)年4月
撮影日:平成24(2012)年4月
神門
撮影日:平成26(2014)年4月
神門
撮影日:平成26(2014)年4月
社殿
撮影日:平成26(2014)年4月
藤棚
撮影日:平成26(2014)年4月23日
藤棚
撮影日:平成26(2014)年4月23日
藤棚
撮影日:平成26(2014)年4月23日
藤棚
撮影日:平成26(2014)年4月23日
稲荷参道
撮影日:平成26(2014)年4月
稲荷参道
撮影日:平成26(2014)年4月
山王鳥居と表参道(山王男坂)
撮影日:平成28(2016)年4月
神門
撮影日:平成28(2016)年4月
藤棚
撮影日:平成28(2016)年4月
藤棚
撮影日:平成28(2016)年4月
藤棚
と社殿
撮影日:平成28(2016)年4月
稲荷参道
撮影日:平成29(2017)年4月
稲荷参道
撮影日:平成29(2017)年4月
藤棚
撮影日:平成29(2017)年4月23日
藤棚
撮影日:平成29(2017)年4月23日
藤棚
撮影日:平成29(2017)年4月23日
藤棚
撮影日:平成29(2017)年4月23日
藤棚
撮影日:平成29(2017)年4月23日
神門
撮影日:平成29(2017)年4月
神門
撮影日:平成28(2016)年4月
藤棚
撮影日:平成28(2016)年4月14日
藤棚
撮影日:平成28(2016)年4月14日
藤棚
撮影日:平成28(2016)年4月14日
山王鳥居と表参道(山王男坂)
撮影日:令和元(2019)年5月
神門
撮影日:令和元(2019)年5月
稲荷参道
撮影日:令和元(2019)年5月
御朱印
撮影日:令和元(2019)年5月
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
「朔旦祭(さくたんさい)」に合わせて、第一園芸より、手水舎に花を浮かべる「花手水(はなちょうず)」が奉納されていました。とても上品で綺麗です。
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
稲荷参道
撮影日:令和2(2020)年11月
稲荷参道
撮影日:令和2(2020)年11月
花手水(日枝神社末社の猿田彦神社)
撮影日:令和2(2020)年11月
11月13日開催の「庚申祭」に合わせて、手水舎に花を浮かべる「花手水(はなちょうず)」が奉納されました。
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
花手水
撮影日:令和2(2020)年11月
花手水
撮影日:令和2(2020)年12月
12月1日に行われる「朔旦祭(さくたんさい)」に合わせて、手水舎に花を浮かべる「花手水(はなちょうず)」が奉納されました。バラ・菊・ダリア・トルコギキョウ・姫りんごで彩られています。
花手水
撮影日:令和2(2020)年12月
花手水
撮影日:令和2(2020)年12月
表参道(山王男坂)
撮影日:令和4(2022)年4月
藤棚
撮影日:令和4(2022)年4月22日
藤棚
撮影日:令和4(2022)年4月22日
藤棚
撮影日:令和4(2022)年4月22日
藤棚
撮影日:令和4(2022)年4月22日
稲荷参道
撮影日:令和5(2023)年4月
稲荷参道
撮影日:令和5(2023)年4月
稲荷参道
撮影日:令和5(2023)年4月
社殿
撮影日:令和5(2023)年4月
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
藤棚
撮影日:令和5(2023)年4月14日
所在地:千代田区永田町二丁目10番5号
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
静止画
concept
動画
menu
音声
news
ess
新着情報
reserve