本文へスキップ
千代田遺産
JR飯田橋駅
この駅の前身は明治27年10月に開業した「牛込駅」で、昭和3年11月に「飯田橋駅」に改称されました。現在では、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線及び都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅と接続し、都内屈指の鉄道交通の要所となっています。
なお、ホームが急カーブの中に位置しているため、ホームと車両の間に最大で33cmの隙間ができており、乗降の際に危険であることが指摘されています。そのためJR東日本は、平成26年7月、安全対策のため、ホームを西側に約200m移設すると発表しました。
ホーム
撮影日:平成17(2005)年3月
東口駅舎
撮影日:平成18(2006)年8月
西口駅舎
撮影日:平成18(2006)年8月
東口駅舎
撮影日:平成19(2007)年4月
東口駅舎
撮影日:平成20(2008)年3月
東口駅舎
撮影日:平成20(2008)年5月
東口前ガード下(目白通り)
撮影日:平成20(2008)年5月
西口駅舎(早稲田通り)
撮影日:平成20(2008)年5月
西口駅舎北側
撮影日:平成20(2008)年5月
西口駅舎南側
撮影日:平成20(2008)年5月
撮影日:平成20(2008)年5月
ホーム
撮影日:平成24(2012)年1月
東側駅舎付近(目白通り)
撮影日:平成24(2012)年1月
撮影日:平成24(2012)年4月
ホーム
撮影日:平成25(2013)年1月
ホーム
撮影日:平成26(2014)年8月
ホーム東側
撮影日:平成26(2014)年8月
西口駅舎北側
撮影日:平成27(2015)年7月
西口駅舎北側
撮影日:平成27(2015)年7月
西口駅舎北側
撮影日:平成27(2015)年7月
西口駅舎南側
撮影日:平成27(2015)年7月
西口駅舎南側
撮影日:平成27(2015)年7月
ホーム
撮影日:平成27(2015)年9月
「みたままつり」の提灯で装飾された西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年7月
撮影日:平成28(2016)年7月
撮影日:平成28(2016)年7月
西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月
さようなら!そしてありがとう! 西口駅舎は、ホーム改良工事のため、平成28年8月6日終電をもって閉鎖されました。長年にわたり、住民、通勤・通学客、買い物客等の足を支えてきてくれました。8月7日の始発からは、西口仮駅舎の供用が開始されました。
西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月
西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月
西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月
西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月
西口仮駅舎
撮影日:平成28(2016)年8月7日
西口駅舎は、ホーム改良工事のため、平成28年8月6日終電をもって閉鎖され、8月7日の始発から西口仮駅舎の供用が開始されました。
西口仮駅舎については
コチラ
でご覧ください。
解体中の旧・西口駅舎
撮影日:平成28(2016)年9月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成29(2017)年5月
撮影日:平成29(2017)年6月
撮影日:平成29(2017)年6月
旧・西口駅舎の整備
撮影日:平成29(2017)年12月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成30(2018)年4月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成30(2018)年6月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成30(2018)年8月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成30(2018)年8月
撮影日:平成30(2018)年9月
市ヶ谷駅方向へのホーム移設工事(牛込橋上から撮影)
撮影日:平成30(2018)年9月
新・西口駅舎&駅前広場の鉄骨
撮影日:平成30(2018)年9月
新・西口駅舎&駅前広場の鉄骨
撮影日:平成30(2018)年11月
新・西口駅舎
撮影日:令和2(2020)年7月12日
令和2年7月12日、新しいホームと西口駅舎の使用が始まりました。従来のホームは急カーブしていたため、電車との隙間が大きく、乗り降りする際に危険だったため、西側(新宿寄り)に約200m移動しました。
新・西口駅舎
撮影日:令和2(2020)年7月12日
新・西口駅舎
撮影日:令和2(2020)年7月12日
新・ホーム(最西側)
撮影日:令和2(2020)年7月12日
新・西口駅舎夜景
撮影日:令和2(2020)年7月
新・西口駅舎夜景
撮影日:令和2(2020)年8月
東口駅舎(中央低層黄色い建物)
撮影日:令和2(2020)年8月
ル・グルニエ・ア・パン(西口駅舎)
撮影日:令和2(2020)年8月
飯田橋駅西口駅舎の「エキュートエディション飯田橋」に、令和2年8月25日にオープンしたベーカリーです。2010年・2015年にパリバゲットコンクールで優勝した店で、バゲットは、ヴィロン社の最高級フランス産小麦を100%を使用し、粉本来の香り、甘み、旨みを楽しめます。
その後この店は、令和5(2023)年6月25日に閉店しました。
おむすび こももち(西口駅舎)
撮影日:令和2(2020)年8月
飯田橋駅西口駅舎の「エキュートエディション飯田橋」に、令和2年8月25日にオープンしたおむすび屋です。
史跡展望テラス(西口駅舎2階)からの眺望
撮影日:令和3(2021)年7月
史跡展望テラス(西口駅舎2階)からの眺望
撮影日:令和3(2021)年7月
プレッセ飯田橋デリマーケット(西口駅舎2階)
撮影日:令和3(2021)年7月
飯田橋駅西口駅舎の「エキュートエディション飯田橋」2階に、令和3年7月21日にオープンしたグローサラントです。
その後この店は、令和5(2023)年1月31日に閉店しました。
プレッセ飯田橋デリマーケット(西口駅舎2階)
撮影日:令和3(2021)年7月
ゴディバ カフェ(西口駅舎2階)
撮影日:令和3(2021)年7月
飯田橋駅西口駅舎の「エキュートエディション飯田橋」2階に、令和3年7月21日にオープンしたカフェです。
ゴディバ カフェ(西口駅舎2階)
撮影日:令和3(2021)年7月
牛込濠の桜(史跡展望テラスから)
撮影日:令和4(2022)年4月1日
西口東側階段
撮影日:令和5(2023)年8月
駅西口の東側階段が8月1日に供用開始されました。
西口東側階段
撮影日:令和5(2023)年8月
西口東側階段
撮影日:令和5(2023)年8月
西口東側階段下に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年10月
西口駅舎2階に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年11月
西口駅舎2階に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年11月
西口駅舎2階に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年11月
西口駅舎2階に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年11月
西口駅舎2階に設置された説明板
撮影日:令和5(2023)年11月
果実園リーベル(西口駅舎2階)
「エキュートエディション飯田橋」2階の「プレッセ飯田橋デリマーケット」跡地に、令和5年12月2日にオープン予定のフルーツパラーです。
目玉商品として希少性の高い白いちご「真珠姫」をふんだんに使用した限定メニューを展開予定です。さらに、初の試みとして店内で水耕栽培を行い、お客さまにより身近にフルーツを感じていただけるような環境を作るとのことです。
所在地:千代田区飯田橋四丁目10番2号
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
静止画
concept
動画
menu
音声
news
ess
新着情報
reserve