本文へスキップ

お茶の水橋


慶長年間の頃、この辺りに高林寺という禅寺があり、ある時、寺の庭に湧き出る水を将軍秀忠公に献じたところ、お茶用にとても良い水だとお褒めの言葉をいただき、以来、寺はお茶の水高林寺と呼ばれ、この界隈はお茶の水と呼ばれるようになったとのことです。この橋は、平成19(2007)年3月に千代田区景観まちづくり重要物件に指定されました。

御茶ノ水橋遠景
撮影日:平成20(2008)年4月


撮影日:平成25(2013)年5月


撮影日:平成25(2013)年5月


撮影日:平成25(2013)年5月


撮影日:平成26(2014)年4月



神田川より撮影  撮影日:平成26(2014)年6月


橋上から見た神田川上流側  撮影日:平成30(2018)年2月


昔の都電(市電)錦町線のレールと石畳  撮影日:令和2(2020)年1月26日
お茶の水橋の改修工事で、道路表面のアスファルトが剥がされ、昔の都電(市電)錦町線のレールと石畳が出てきました。
#お茶の水橋 #都電 #線路 #レール #石畳


昔の都電(市電)錦町線のレールと石畳  撮影日:令和2(2020)年1月26日


昔の都電(市電)錦町線のレールと石畳  撮影日:令和2(2020)年1月26日


所在地:千代田区神田駿河台


このページの先頭へ