本文へスキップ
千代田遺産
帝国ホテル
我が国を代表する一流ホテルで、明治23(1890)年に開業しました。大正12(1923)年にフランク・ロイド・ライトによる新館が落成、昭和45(1970)年に新本館が開業、昭和58(1983)年にインペリアルタワーが開業しました。ライト館はその一部が明治村に移築され保存されています。
クリスマスツリーは
コチラ
です。
令和3(2021)年3月、以下のとおり、帝国ホテル東京の建て替え計画の実施方針が発表されました(抜粋)。
【1890年に、日本の迎賓館の役割を担って誕生した帝国ホテルは、その使命を継続して果たすべく数度の建て替えを行ってまいりました。帝国ホテル 東京の本館は三代目の建物として1970年の竣工以来50年を経ており、また、1983年に開業した帝国ホテルタワーに関しましても竣工から38年の歳月が経ちました。
この先も皆さまよりご愛顧を賜り、国際的ベストホテルを目指す企業としての責務を全うし続けていくために、2024年から2036年頃までの期間、グランドホテルとなる新本館と複合ビルの新タワー館を建設してまいります。】
本館<夜景>
撮影日:平成24(2012)年8月
本館中2階から眺めたロビー
撮影日:平成25(2013)年2月
本館中2階から眺めたロビー
撮影日:平成25(2013)年2月
帝国ホテルアーケード
撮影日:平成26(2014)年7月
帝国ホテルアーケード
撮影日:平成26(2014)年7月
ホタル(帝国ホテルアーケード)は
コチラ
です。
本館(手前)とその後ろに聳えるインペリアルタワー
撮影日:平成25(2013)年12月
本館ロビー装花
撮影日:平成26(2014)年12月
クリスマスツリーのデザインと連動したドーム型のバラ(プリザーブドフラワー)が飾られ、バラにあしらわれた125個のクリスタルがきらめきを放っています。
本館ロビー装花
撮影日:平成26(2014)年12月
本館中2階から眺めたロビー
撮影日:平成27(2015)年10月
本館中2階から眺めたロビー
撮影日:平成27(2015)年10月
メインダイニング「レ セゾン」
撮影日:平成27(2015)年10月
本館ロビーの装花
撮影日:平成29(2017)年3月
日本の春を代表する桜にグラジオラスとアルストロメリアの華やかなピンクが彩りを添えています。
本館
撮影日:平成29(2017)年11月
インペリアルタワー
撮影日:平成29(2017)年11月
本館ロビーの装花
撮影日:平成30(2018)年2月
本館ロビーの装花
撮影日:平成30(2018)年2月
本館ロビーの装花
撮影日:平成30(2018)年10月
大輪で存在感のあるキク科のアナスタシアを、凛とした佇まいのスプレーマム、可憐なアルストロメリアと組み合わせた秋色の装花です。
本館ロビーの装花
撮影日:平成30(2018)年10月
本館ロビーの装花
撮影日:平成30(2018)年10月
ラ ブラスリー
撮影日:平成30(2018)年11月
帝国ホテルは開業以来、長きにわたり、オーギュスト・エスコフィエに代表される正統派フランス料理を追求し、グリルルームやプルニエ、フォンテンブローなどのレストランで歴代料理長らによって生み出されてきた数々の料理を、現総料理長の田中健一郎氏やシェフ達が「帝国ホテルの味」として守り続けてきました。
トラディショナルダイニング 「ラ ブラスリー」は、その多くの先人たちが培った伝統を継承するレストランです。
撮影日:平成30(2018)年12月
正月飾り(本館メインロビー)
撮影日:平成31(2019)年1月
正月飾り(タワー館1階)
撮影日:平成31(2019)年1月
正月飾り(タワー館地下1階 中国料理レストラン「北京」前)
撮影日:平成31(2019)年1月
本館ロビーの装花
撮影日:平成31(2019)年3月
春の訪れを感じさせるレンギョウと、蝶の形をした花びらが可愛らしいオンシジュームが組み合わせられ、華やかな黄色が広がっています。
雛人形(本館1階宴会ロビー)
撮影日:平成31(2019)年3月
雛人形(本館1階宴会ロビー)
撮影日:平成31(2019)年3月
本館ロビーの装花
撮影日:平成31(2019)年3月
まさに旬の花、日本の春を代表する「桜」を使用したこの時季ならではの装花です。
本館ロビーの装花
撮影日:平成31(2019)年4月
凛とした佇まいのアルストロメリアとスプレーマムを組み合わせた春らしく華やかな装花です。
本館ロビーの装花
撮影日:平成31(2019)年4月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年5月
ハワイの名門ホテル「ハレクラニ」のロビー装花を監修している草月流による特別装飾です。
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年5月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年7月
人気の向日葵(ひまわり)の装花です。シャンデリアの光に照らされて輝いています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年7月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年7月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年10月
大輪で存在感のあるキク科のアナスタシアを、パンパスグラス・タイサンボク・ウンリュウヤナギと組み合わせ、秋をイメージしています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年10月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年10月
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年12月
赤と金色のバラのプリザーブドフラワー約1,000本がロビーを華やかに彩っています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和元(2019)年12月
ランデブーラウンジ(本館1階)
撮影日:令和元(2019)年12月
廊下(本館中2階)
撮影日:令和元(2019)年12月
飾り付け(本館・宴会ロビー)
撮影日:令和元(2019)年12月
正月飾り(本館メインロビー)
撮影日:令和2(2020)年1月
正月飾り(タワー館1階)
撮影日:令和2(2020)年1月
正月飾り(本館・宴会ロビー)
撮影日:令和2(2020)年1月
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年5月
白を基調とした爽やかなロビー装花がお客様を歓迎しています。花材は、アルストロメリア、アンスリューム、シンビジューム、デンファレ、モンステラ、アレカヤシです。
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年5月
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年5月
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年9月
花の形が鶏のとさかに似ていることから名付けられたケイトウ(鶏頭)を使用した鮮やかな装花です。
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年9月
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年9月
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年11月
赤いバラのプリザーブドフラワー約1,000本と新婦のドレスに使われるチュールで作った可愛らしい白い花がアクセントになっています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和2(2020)年11月
撮影日:令和2(2020)年12月
正月飾り(本館メインロビー)
撮影日:令和3(2021)年1月
本館ロビーの装花
撮影日:令和3(2021)年4月
アルストロメリア・オンシジューム・モカラ等によって、爽やかな春の雰囲気が演出されています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和3(2021)年4月
アルストロメリア・オンシジューム・モカラ等によって、爽やかな春の雰囲気が演出されています。
五月人形<吉徳大光>(本館1階宴会ロビー)
撮影日:令和3(2021)年4月
五月人形<吉徳大光>(本館1階宴会ロビー)
撮影日:令和3(2021)年4月
五月人形<久月>(本館地下1階帝国ホテルアーケード)
撮影日:令和3(2021)年4月
五月人形<久月>(本館地下1階帝国ホテルアーケード)
撮影日:令和3(2021)年4月
五月人形<真多呂>(本館中2階)
撮影日:令和3(2021)年4月
五月人形<真多呂>(本館中2階)
撮影日:令和3(2021)年4月
ゴールデンローズ
撮影日:令和3(2021)年4月
本館1階正面ロビー中央にある黄色の薔薇をイメージしたシャンデリアです。多田美波氏の作品で368枚の淡黄色のガラス板によって作られています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和3(2021)年5月
アルストロメリア・アンスリューム・デンファレ・シンビジューム・ドラセナ(ソングオブインディア)・モンステラ・アレカヤシにより、爽やかな春の雰囲気が演出されています。
本館ロビーの装花
撮影日:令和3(2021)年5月
SEIKO モニュメント時計
撮影日:令和3(2021)年5月
SEIKO モニュメント時計
撮影日:令和3(2021)年5月
チョコレートオブジェ「KINONE」
撮影日:令和3(2021)年5月
チョコレートオブジェ「KINONE」
撮影日:令和3(2021)年5月
帝国ホテル 竣工まで ~渋沢翁の建築への想い~
撮影日:令和3(2021)年5月
帝国ホテル 竣工まで ~渋沢翁の建築への想い~
撮影日:令和3(2021)年5月
渋沢翁のコルクアート肖像画
撮影日:令和3(2021)年5月
渋沢翁のコルクアート肖像画
撮影日:令和3(2021)年5月
フランク・ロイド・ライト設計による2代目本館 通称「ライト館」
撮影日:令和3(2021)年5月
1923~1967年
螺旋階段(本館)
撮影日:令和3(2021)年5月
螺旋階段(本館)
撮影日:令和3(2021)年5月
手前が帝国ホテルタワーで奥が本館
撮影日:令和3(2021)年5月
ロビー装花
撮影日:令和3(2021)年10月
しっとりとした空気に包まれる秋! 秋の花の代表「菊」がロビーを華やかに彩っています。花材はアナスタシア・スプレーマム・アルストロメリアです。
ロビー装花
撮影日:令和3(2021)年10月
ロビー装花
撮影日:令和3(2021)年10月
撮影日:令和3(2021)年11月
ロビー装花
撮影日:令和4(2022)年4月
桜とスイトピーのピンク色と苔の淡いグリーンで、心躍る柔らかい色合いに仕上げられています。
ロビー装花
撮影日:令和4(2022)年4月
HIBIYA BLOSSOM DIORAMA GARDEN
撮影日:令和4(2022)年4月
「HIBIYA BLOSSOM2022」の連携企画として、帝国ホテルプラザ東京1階ロビーで展示されました。帝国ホテルを中心に花が咲き誇る日比谷の街をイメージしたジオラマです。
HIBIYA BLOSSOM DIORAMA GARDEN
撮影日:令和4(2022)年4月
ロビー装花
撮影日:令和4(2022)年4月
アルストロメリア・スプレーマム・アセビ等で、爽やかな新緑の雰囲気が表現されています。
ロビー装花
撮影日:令和4(2022)年4月
レストラン等
帝国ホテルのレストランの味の紹介は姉妹ページ「千代田グルメ遺産(ブログ)」でご覧ください。
ガルガンチュワの「桜あんぱん」
讃アプローズの「お昼の点心」
讃アプローズの「Course月」
ユリーカの「シャリアピンステーキ」
ユリーカの「バターミルクパンケーキ 季節のフルーツ添え」
ガルガンチュワの「リミニ」「モンテビアンコ」
ガルガンチュワの「モンブラン」
レ セゾンの「全4品ランチコース」等
ガルガンチュワの「デコール ルージュ」
ガルガンチュワの「クッキー詰め合わせ」
ガルガンチュワの「グランデ」
パークサイドダイナーの「ケーキセット」
ガルガンチュワの「フルーツタルト」
ラ ブラスリーの「メインディッシュを選べるランチコース」等
ガルガンチュワの「クラシックショコラ」
ガルガンチュワの「テ ヴェール」
ブフェレストラン インペリアルバイキング サールの「ランチブフェ」
バーラウンジ インペリアルラウンジ アクアの「プレミアムシャンパンフリーフロー」等
ガルガンチュワの「バスクチーズケーキ」
パークサイドダイナーの「ハンバーグステーキ」「野菜カレー」等
ガルガンチュワの「モンブラン」
嘉門の「桔梗門」「嘉門ランチ」等
中国料理 北京の「ランチコース」等
ガルガンチュワの「ヴィクトリア」「アルハンブラ」
スイーツアート展
帝国ホテルアーケードで行われるクリスマスフェア恒例の「スイーツアート展」です。繊細な洋菓子アート作品です。
平成26年
開催期間:平成26(2014)年12月1〜25日
金賞「クリスマスの花嫁」
撮影日:平成26(2014)年12月
銀賞「ほらね、サンタさんに会えたね!」
撮影日:平成26(2014)年12月
銅賞「サファイヤの情熱」
撮影日:平成26(2014)年12月
平成27年
開催期間:平成27(2015)年12月1〜25日
「シンデレラ」
撮影日:平成27(2015)年12月
「花時計」
撮影日:平成27(2015)年12月
「Spring」
撮影日:平成27(2015)年12月
平成30年
開催期間:平成30(2018)年12月1〜25日
金賞
撮影日:平成30(2018)年12月
銅賞
撮影日:平成30(2018)年12月
企画賞
撮影日:平成30(2018)年12月
撮影日:平成30(2018)年12月
撮影日:平成30(2018)年12月
撮影日:平成30(2018)年12月
撮影日:平成30(2018)年12月
令和元年
開催期間:令和元(2019)年12月1〜25日
【金賞】「祝 〜花重ね〜」
撮影日:令和元(2019)年12月
【銀賞】「朝摘みの花々」
撮影日:令和元(2019)年12月
【銅賞】「Spring Garden」
撮影日:令和元(2019)年12月
【審査委員長賞】「よくばりPrincess」
撮影日:令和元(2019)年12月
【理事長賞】「おめで鯛ニャン」
撮影日:令和元(2019)年12月
【企画賞】「ラブ・ハグ・クリスマス」
撮影日:令和元(2019)年12月
【アーケード賞】「喜寿を祝う「七福神」」
撮影日:令和元(2019)年12月
【10周年記念特別賞】「薔薇・Rose 遊び」
撮影日:令和元(2019)年12月
令和2年
開催期間:令和2(2020)年12月1〜25日
【金賞】「Merry Christmas!!」
撮影日:令和2(2020)年12月
【銀賞】「日に向かい咲ける花の明るさ」
撮影日:令和2(2020)年12月
【銅賞】「ふわり空の旅」
撮影日:令和2(2020)年12月
【審査委員長賞】「千本鬼桜」
撮影日:令和2(2020)年12月
【理事長賞】「『負けない』ために生きている 〜2020年 若武者〜」
撮影日:令和2(2020)年12月
【アーケード賞】「今夜はChristmas Party」
撮影日:令和2(2020)年12月
令和3年
開催期間:令和3(2021)年12月1〜25日
【金賞】「Candy Castle」
撮影日:令和3(2021)年12月
【銀賞】「Dream Travel」
撮影日:令和3(2021)年12月
【銅賞】「刻の移ろい」
撮影日:令和3(2021)年12月
【理事長賞】「Seasonal garden」
撮影日:令和3(2021)年12月
所在地:千代田区内幸町一丁目1番1号
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
静止画
concept
動画
menu
音声
news
ess
新着情報
reserve