本文へスキップ
千代田遺産
みたままつり(靖国神社)
みたままつりは、毎年、
靖国神社
で開催されます。
平成22年
平成22年の「みたままつり」は7月13〜16日の日程で開催されました。
みたままつりは、日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりましたが、今では毎年30万人の参拝者で賑わいます。境内には大小3万個を超える提灯、各界名士の揮毫による懸雪洞が掲げられます。また、みこし振りや青森ねぶた、各種芸能などの奉納行事が繰り広げられるほか、盆踊りや夜店の光景は昔懐かしい縁日の風情を伝えています。
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
青森ねぶた
撮影日:平成22(2010)年7月
撮影日:平成22(2010)年7月
平成23年
平成23年の「みたままつり」は7月13〜16日の日程で開催されました。首都圏の電力不足に配慮し、献灯の点灯時間の短縮、一部自家発電による電力供給、一部LED電球の導入等が行われました。
撮影日:平成23(2011)年7月
撮影日:平成23(2011)年7月
撮影日:平成23(2011)年7月
神門に掲げられた仙台七夕
撮影日:平成23(2011)年7月
平成24年
「
みたままつり」は盆の行事に因んで昭和22(1947)年に始まり、平成24年は第66回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。
大小3万個の提灯、懸ぼんぼりが掲揚されました。
大型献灯と鳥居
撮影日:平成24(2012)年7月14日
大型献灯
撮影日:平成24(2012)年7月14日
神輿振り<芝濱睦会>
撮影日:平成24(2012)年7月14日
神輿振り<芝濱睦会>
撮影日:平成24(2012)年7月14日
神輿振り<芝濱睦会>
撮影日:平成24(2012)年7月14日
神輿振り<芝濱睦会>
撮影日:平成24(2012)年7月14日
青森「ねぶた」
撮影日:平成24(2012)年7月14日
七夕
撮影日:平成24(2012)年7月14日
七夕
撮影日:平成24(2012)年7月14日
小型献灯
撮影日:平成24(2012)年7月14日
懸ぼんぼり
撮影日:平成24(2012)年7月14日
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成24(2012)年7月14日
お化け屋敷
撮影日:平成24(2012)年7月14日
見世物小屋
撮影日:平成24(2012)年7月14日
神輿振り<大妻女子大>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<大妻女子大>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
奉納特別野外コンサート<つのだひろ>
撮影日:平成24(2012)年7月15日
平成25年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成25年は第67回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。現在では東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年30万人の参拝者で賑わいます。境内には大小3万を超える提灯や、各界名士の揮毫による懸雪洞が掲げられます。盆踊りやみこし振り、青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事が繰り広げられます。
撮影日:平成25(2013)年7月13日
撮影日:平成25(2013)年7月13日
北の御門連
撮影日:平成25(2013)年7月13日
神輿振り<大妻女子大学>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
神輿振り<麹町靖国講>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成25(2013)年7月14日
神輿振り<大妻女子大学・麹町靖国講>の動画は
コチラ
です。
見世物小屋・お化け屋敷は
コチラ
です。
平成26年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成26年は第68回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。現在では東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年30万人の参拝者で賑わいます。境内には大小3万を超える提灯や、各界名士の揮毫による懸雪洞が掲げられます。盆踊りやみこし振り、青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事が繰り広げられます。
撮影日:平成26(2014)年7月13日
青森ねぶた
撮影日:平成26(2014)年7月13日
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成26(2014)年7月13日
平成27年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成27年は第69回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。なお、平成27年は参道の露店(屋台)出店がありませんでした。
献灯を掲げるための準備が進む境内
撮影日:平成27(2015)年7月4日
献灯を掲げるための準備が進む境内
撮影日:平成27(2015)年7月4日
今年は露店の出店がないことを告げる提灯
撮影日:平成27(2015)年7月4日
撮影日:平成27(2015)年7月
撮影日:平成27(2015)年7月
撮影日:平成27(2015)年7月
仙台七夕
撮影日:平成27(2015)年7月
阿波踊り<北の御門連>
撮影日:平成27(2015)年7月
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成27(2015)年7月
内苑の小型献灯
撮影日:平成27(2015)年7月
懸ぼんぼり
撮影日:平成27(2015)年7月
大妻女子大性による神輿振り
撮影日:平成27(2015)年7月
麹町靖国講による神輿振り
撮影日:平成27(2015)年7月
平成28年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成28年は第70回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。なお、昨年に引き続き、参道の露店(屋台)出店はありませんでした。
撮影日:平成28(2016)年7月
大型献灯
撮影日:平成28(2016)年7月
大型献灯
撮影日:平成28(2016)年7月
内苑の小型献灯
撮影日:平成28(2016)年7月
撮影日:平成28(2016)年7月
仙台七夕
撮影日:平成28(2016)年7月
納涼民踊の集い<千代田区民踊連盟>
撮影日:平成28(2016)年7月
平成29年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成29年は第71回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。
撮影日:平成29(2017)年7月
撮影日:平成29(2017)年7月
芝濱睦会による神輿振り
撮影日:平成29(2017)年7月
千代田区民踊連盟による盆踊り
撮影日:平成29(2017)年7月
秋田湯沢絵灯籠<全国有名灯籠展>(遊就館)
撮影日:平成29(2017)年7月
弘前ねぷた<全国有名灯籠展>(遊就館)
撮影日:平成29(2017)年7月
青森ねぶた<全国有名灯籠展>(遊就館)
撮影日:平成29(2017)年7月
平成30年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。 平成30年は第72回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。なお、平成27年より休止していたの露店の出店が、大村益次郎銅像周辺にて一部復活しました。
撮影日:平成30(2018)年7月
撮影日:平成30(2018)年7月
撮影日:平成30(2018)年7月
撮影日:平成30(2018)年7月
撮影日:平成30(2018)年7月
仙台七夕
撮影日:平成30(2018)年7月
仙台七夕
撮影日:平成30(2018)年7月
大型献灯
撮影日:平成30(2018)年7月
撮影日:平成30(2018)年7月
令和元年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。令和元年は第73回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。
芝濱睦会による神輿振り奉納の動画は
コチラ
です。
撮影日:令和元(2019)年7月
撮影日:令和元(2019)年7月
撮影日:令和元(2019)年7月
撮影日:令和元(2019)年7月
撮影日:令和元(2019)年7月
撮影日:令和元(2019)年7月
令和5年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。令和5年は第76回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されました。境内には数多くの献灯が掲げられ、戦歿者のみたまをお慰めしていました。
撮影日:令和5(2023)年7月
撮影日:令和5(2023)年7月
撮影日:令和5(2023)年7月
撮影日:令和5(2023)年7月
撮影日:令和5(2023)年7月
撮影日:令和5(2023)年7月
令和6年
「みたままつり」は日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まりました。令和6年は第77回目を数え、7月13〜16日の日程で開催されています。
鳥居と神門と大型献灯
撮影日:令和6(2024)年7月
仙台七夕飾り
撮影日:令和6(2024)年7月
千修吹奏楽団パレード
撮影日:令和6(2024)年7月
盆踊り< 千代田区民踊連盟・納涼民踊の集い>
撮影日:令和6(2024)年7月
盆踊り< 千代田区民踊連盟・納涼民踊の集い>
撮影日:令和6(2024)年7月
みこし振り<大妻女子大学生>
撮影日:令和6(2024)年7月
みこし振り<麹町靖国講>
撮影日:令和6(2024)年7月
所在地(開催地):千代田区九段北三丁目1番1号 靖国神社
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
静止画
concept
動画
menu
音声
news
ess
新着情報
reserve